候補問題全13問を2~3回繰り返して練習する人が多いようです。
【技能試験対策で苦戦したことは?】
のコラムでも、「40分以内に候補問題を完成させるのに苦戦した」という声が多かったので、
1回目では候補問題を理解するための練習
2~3回目では制限時間を意識した練習
と目的を変えて反復練習をする方が多いようです。
中には全13問は練習せずに数問だけ練習する・数問だけ多めに練習するという人もいました。
候補問題によって練習される回数に差があるのかを集計しました。
候補問題ごとの練習回数(単位:回)
候補問題によって練習回数のばらつきがあるかと思いましたが、
結果は平均2.3~2.4回と、どの候補問題も均等に練習されているようです。
また、全13問の内、過去の受験者が難しいと感じたトップ3は以下の問題です。
それぞれどういうところが難しいと感じたのか詳しく見ていきましょう。
・3路スイッチと4路スイッチの回路が複雑で、複線図を理解するのに時間がかかった
・接続作業が一番時間がかかるのに、接続点が多くて時間内に完成させるのに苦労した
・アウトレットボックスの狭い中で電線を接続するのに苦戦した
・候補問題の中で唯一、ねじなし電線管があり、ボックスコネクタのねじ切りや、ロックナット・絶縁ブッシングの取り付けなど作業数が多いから
・他の候補問題であまり使わないウォーターポンププライヤーの扱いに慣れなかった
・受験した際の施工条件では、リングスリーブを中ダイスで圧着する必要があったから
・端子台に接続する電線が多く、複線図を書き起こすのに苦労した
・接続箇所がアウトレットボックスしかなく、狭い中でたくさんある電線をまとめるのが難しかった
・一つの打ち抜き穴にVVF1.6-2Cを3本も挿入する必要があり、接続がやりにくかった
上記を見てみると、アウトレットボックスの狭い中で電線を接続する作業に苦戦される方が多いようです。
電線の接続は万が一間違えてしまうとリカバリーに時間がかかってしまうので、
慎重に作業したいところですよね。
おすすめの作業方法は以下のとおりです。
接続に使用する部分を90度に曲げておくと、電線を接続する際に狭いアウトレットボックス内でもすっきり見やすくなります。
こうしておくと、芯線被覆の高さも揃えやすくなりキレイに圧着接続出来るようになります。
万が一つなぎ方を間違えていたとしても、仮接続の状態だと簡単に修正できます。
接続後に修正するとなると、作業の難易度が上がり時間もかかってしまうので、
仮接続で間違いがないことをしっかり確認するようにしましょう。