ホーザン株式会社メインロゴ

ホーザン株式会社メインロゴ

お問い合わせ よくあるご質問

エクスターナルベアリングクランクシステム
(Hollow Tech Ⅱ, MegaExo, Giga X P, X-Type, ULTRA TORQUE)

必要な工具

ここでは、以下の製品に採用されているエクスターナルベアリングクランクシステムの着脱について解説しています。

» Shimano® Hollowtech II
» Race Face® X-type
» FSA® MegaeXo
» Truvativ® and SRAM® Giga X Pipe
» Campagnolo Ultra Torque

これらは、ボトムブラケットとベアリング、およびクランクアームとスピンドルが一体化されているシステムです。
スピンドルはクランクアーム(ドライブ側)に装着されており、反対側のクランクアームは、ボトムブラケットシェルに取り付けられたベアリングカップを通じて挿入されたスピンドルに取り付けられます。

これらのシステムを採用している代表的なクランクセットは、Hollow Tech Ⅱ( Shimano®), X-Type( Race Face®), Mega Exo( FSA®), Giga X Pipe( Truvativ® / SRAM®)です。

これらのエクスターナルベアリングクランクシステムに使用されるベアリングカップの装着には、大きく分けて2つの方法が存在します。
1つは従来通り、ネジによる装着。もう1つはベアリングカップをフレームに直接圧入する方法があります。
それぞれのベアリングカップは使用するフレームによって、指定されたものを使用しなければいけません。
詳しくは、使用するフレーム、およびクランクセットの取扱説明書を確認してください。

フレームの下準備

これらのエクスターナルベアリングクランクシステムの装着において、左右のベアリングカップが完全にセンターが出た状態で装着されていなければならず、万一、ベアリングカップの装着が不十分な場合、スピンドルが真っすぐに保持できず、クランクの回転性能を著しく低下させるだけでなく、異音発生の原因になったり、ベアリングやその他の部品の耐久性を著しく低下させる恐れがあります。

そのため、フレームのボトムブラケットシェルについて、高い精度が要求されることも特徴の一つです。

ボトムブラケットシェルの修正関連の詳細については、以下のページをご参照ください。

» ボトムブラケットのタッピング、およびフェイシング
※画像をクリックすると拡大できます

【ベアリングカップの装着】

使用するベアリングカップの左右に注意し、ベアリングカップにスレッドコンパウンドやグリスを塗布し、使用するボトムブラケットシェルのサイズによって、各ボトムブラケットメーカー指定のスペーサーをベアリングカップに取り付けて、ParkTool BBT-9 ボトムブラケットツール を使用して、ボトムブラケットシェルに装着します。

取り付けに必要なスペーサーの取り付け位置、取り付け枚数などは以下の表をご参照いただくか、各ボトムブラケットの取扱説明書をご確認ください。

※画像をクリックすると拡大できます

※画像をクリックすると拡大できます

下の表は、シマノ XTR, XT, SAINT (FC-M960, FC-M760, FC-M800 )、Race Face X-Type, FSA Mega Exoに使用されるベアリングカップを68mmと73mmのボトムブラケットシェルに装着する際のスペーサーの使用方法について解説しています。
また、Eタイプフロントディレーラー、ISCGチェーンデバイスシステムなどについても表記しています。ご使用になるフレームの仕様をご確認いただき、ベアリングカップを正しく装着してください。

BBシェル幅 フロントディレーラー、
チェーンデバイス
ノンドライブ側
(左側)
ドライブ側
(右側)
68mm バンド、直付 2.5mm × 1 2.5mm × 2
68mm E-Type 2.5mm × 1 2.5mm × 1
68mm チェーンデバイス 2.5mm × 1 2.5mm × 1
73mm バンド、直付 No spacer 2.5mm × 1
73mm E-Type No spacer No spacer
73mm チェーンデバイス No spacer No spacer
※画像をクリックすると拡大できます
※画像をクリックすると拡大できます
※画像をクリックすると拡大できます
※画像をクリックすると拡大できます

注:シマノXT (FC-M761)には、チェーンケース装着車に対応できるよう、2.5mm以外のスペーサーが付属されています。
これらのスペーサーの使用方法について、製品の取扱説明書をご確認ください。

注:シマノ製Dura-Ace (FC-7800またはFC-7803)は、ベアリングカップを装着する際にスペーサーを必要としません。

Shimano® Hollowtech II

右図は、シマノXTR(FC-M960) Hollowtech Ⅱです。

ロード用クランクセットのDura-Ace(FC-7800/7803)と外観上は大変良く似ていますが、異なるベアリングカップを使用しており、ボトムブラケットシェルにベアリングカップを装着する際、スペーサーを使用しないDura-Aceに対して、こちらはスペーサーを使用してボトムブラケットシェル幅に合わせて調整する必要があります。

チェーンリングが装着される車体右側に装着されるクランクアームに大口径のスピンドルが取り付けられており、ベアリングカップを通して車体左側に突出したスピンドルのスリーブに合わせて左側のクランクアームが装着される構造です。
左側のクランクアーム中心にはクランクキャップが装着されていますが、これはクランクアーム自体を保持するものではく、取り付けられたクランクセットとベアリングカップとの隙間調整に使用されるもので、クランクセットは左側のクランクアーム付け根にある2本のピンチボルトで固定されています。

ベアリングカップを装着後、スピンドルの表面に軽くグリスを塗布し、右側クランクを車体右側からベアリングカップより挿入します。
この時、スピンドルがスムーズに左右のベアリングカップを通ることが理想的ですが、木槌などでクランクアームの挿入を即しても挿入が困難な場合は、左右のベアリングカップの装着精度が基準を下回っている可能性があります。その際は、ボトムブラケットシェルのネジ、およびフェイスを修正する必要があります。

※画像をクリックすると拡大できます

右図のように車体左側にスリーブのついたスピンドル先端が突出したら、クランク装着部に軽くグリスを塗布し、左側クランクを装着します。
この時、スピンドルの一部に穴が合いますが、その穴とクランクの切り込み部を合わせるように装着すると正しくクランクを装着することができます。正しく装着されたクランクアームは左右で互い違いに180度水平の状態になっているはずです。

クランクキャップに軽くグリスを塗布し、指定トルクでスピンドルに装着します。

重要事項:このクランクキャップはクランクアームとベアリングカップの隙間を調整するためだけのものです。強く締めすぎるとベアリングに対して過剰な圧力を発生させ、回転性能を著しく低下させる恐れがありますので指定トルクを守り、正しく装着してください。
装着の際には、ParkTool BBT-9 ボトムブラケットツール に付属しているクランクキャップツールを使用します。

※画像をクリックすると拡大できます

※画像をクリックすると拡大できます

六角レンチを使用して、クランクアーム根元のピンチボルトを締めつけてクランクアームを固定します。
2本のボルトが交互に装着されていますので、均等に締めつけるように注意します。

注:一方のピンチボルトだけを締めつけると、適正な締め付けトルクや固定力を得られないだけでなく、ボルトやクランクアームを破損する恐れがあります。

※画像をクリックすると拡大できます

【取り外し】

重要事項:最初にクランクアーム根元のピンチボルトを交互にゆるめます。
次にクランクキャップを取り外し、クランクアーム根元の切り込みに装着されているはずれ止めプレートを上方にずらして左側クランクアームを取り外します。

左側クランクアームを取り外したら、右側クランクアームを引っ張って取り外します。
適宜、木槌などでスピンドル先端を傷付けないようにしながら、右側クランクアームの取り外しをサポートすることも有効です。

左右のベアリングカップはParkTool BBT-9 ボトムブラケットツール を使用し、それぞれ取り外します。

FSA® MegaExo Crankset

FSA MegaExoシステムは、シマノ Hollow Tech Ⅱと大変酷似したシステムです。
Hollow Tech Ⅱ同様にチェーンリングが装着された右側クランクアームに大口径スピンドルが取り付けられており、ベアリングカップを通して左側クランクアームで固定するシステムです。

適宜、ボトムブラケットシェルの修正を行い、Hollow Tech Ⅱ同様にボトムブラケットシェルに専用のベアリングカップを装着します。
スペーサーの配置に関しては、先に記述した表をご参照いただくか、使用する部品の取扱説明書を確認してください。

※画像をクリックすると拡大できます

右側からクランクを挿入し、左側に突出したスピンドルのクランク装着部に軽くグリスを塗布し、左側クランクアームを装着します。
クランクキャップに軽くグリスを塗布し、スピンドルにクランクキャップを装着します。

注:クランクキャップはクランクアームを固定するためのものではありません。くれぐれも締めすぎに注意してください。

※画像をクリックすると拡大できます

※画像をクリックすると拡大できます

左側クランクアームの根元にある2本のピンチボルトでクランクアームを固定します。
Hollow Tech Ⅱと比較して、指定トルクがやや高めですので、注意して作業します。

※画像をクリックすると拡大できます

Race Face® X-Type Service

X-Typeクランクシステムは、先ほどのHollow Tech Ⅱに代表されるような右側クランクアームにスピンドルが装着されるものとは外観が全く異なっています。
X-Typeクランクシステムは、左側クランクに大口径スピンドルが取り付けられており、反対のチェーンリングが装着された右側クランクアームに付属するクランクボルトで固定するシステムです。
スピンドルの先端には右側クランクアームを取り付ける際の特殊な加工を施しています。これは一見するとカートリッジタイプボトムブラケットのISISドライブで採用されているスピンドルの形状と大変似ていますが、ISISドライブ対応のクランクアームとの互換性はありません。

※画像をクリックすると拡大できます

使用するベアリングカップの装着は、先のHollow Tech ⅡやMegaExoと同様となります。
適宜、ボトムブラケットシェルの修正を行い、正しく装着します。

※画像をクリックすると拡大できます

X-Typeの左側クランクには、ベアリングに対して適度なプリロードを掛けるための「エラストマーワッシャー」を使用しています。チェーンラインを調整する際には付属の1mmスペーサーを使用して右側クランクアームの内側に使用することで調整ができます。
48mmチェーンラインの場合、スペーサーは装着しません。スペーサーを1枚装着することで49mm、2枚追加することで50mmのチェーンラインに調整することができます。

これらのスペーサーの使用方法については、使用する部品の取扱説明書をご確認ください。

左側クランクアームに取り付けられたスピンドルに軽くグリスを塗布し、指定のプリロードワッシャーを装着し、車体の左側からスピンドルを挿入します。右側に突出したスピンドルに指定のチェーンラインワッシャーを装着します。
左側クランクアームを挿入する際、木槌やプラスチックハンマーなどを用いて挿入のサポートをすることは有効です。

※画像をクリックすると拡大できます

スピンドルのクランク装着部に軽くグリスを塗布し、クランクアームが左右で互い違いになるよう右側クランクアームを装着します。クランクアームの固定はクランクアーム中心にあるクランクボルトを8mm六角レンチで締めつけます。
クランクアームが完全に固定されるまで、指定トルクで正しく固定してください。

X-Typeクランクシステムの右側クランクアームには、クランクアームの着脱が簡単に行えるよう、「ワンキーリリース」と呼ばれるシステムが採用されています。
クランクアームの固定が正しく行えた後、必ずクランクボルトキャップを10mm六角レンチで反時計方向に回してクランクボルトにしっかりと密着するようにします。

注:クランクボルトとクランクキャップに隙間が生じると、クランクアームの緩みが発生する恐れがあります。

※画像をクリックすると拡大できます

【取り外し】

右側クランクアームの中心にあるクランクボルトを8mm六角レンチで反時計方向に回転させると、ワンキーリリース機能によりクランクアームを取り外すことができます。
この時、クランクキャップがその重要な役割を担っていますが、クランクキャップが緩んでいたり、脱落したりしているとワンキーリリースが機能しないか、あるいは部品を著しく損傷する恐れがありますので注意してください。

右側クランクアームが取り外れたら、Hollow Tech Ⅱなどと同様にスピンドがついた反対側のクランクアームを取り外します。

※画像をクリックすると拡大できます

SRAM® and Truvativ® Giga X Pipe

Truvativ Giga X PipeとSRAMクランクシステムは、原則的に同じシステムを採用しています。外見上はHollow Tech Ⅱなどと同様、右側クランクアームにスピンドルが取り付けられ、左側クランクアームで固定します。
また、クランクアームの固定方法は、X-Type同様にワンキーリリースシステムを採用したシステムとなっています。ベアリングカップは左右で非対称のベアリングを使用しおり、右側のベアリングは内径が大きく、左側のベアリングは内径が小さくなっています。
特にイタリアンサイズのベアリングカップを使用する際には左右のベアリングカップを間違わないように注意が必要です。

※画像をクリックすると拡大できます

Hollow Tech Ⅱなどと同様に、適宜ボトムブラケットシェルを修正し、ベアリングカップをボトムブラケットシェルに取り付けます。
スペーサーに関しては、使用する部品によって異なりますので、取扱説明書をご確認ください。

スピンドルに軽くグリスを塗布し、車体右側からスピンドルを挿入します。
左側から突出したスピンドルのクランク装着部に軽くグリスを塗布し、左側クランクアームを取り付けます。

※画像をクリックすると拡大できます

※画像をクリックすると拡大できます

左側クランクアームの中心にあるクランクボルトを8mm六角レンチで締めつけ、クランクアームを固定します。
特に軽量モデルの場合、アルミニウムのクランクボルトを採用しているため、ネジを破損しないようスレッドコンパウンドやグリスをしっかりと塗布し、注意して作業します。
クランクの固定が終了したら、その周りにあるクランクキャップを16mm六角レンチで時計方向に回してクランクボルトとの隙間を調整してください。

注:クランクボルトとクランクキャップに隙間が生じると、クランクアームの緩みが発生する恐れがあります。

クランクを取り外す際には、左側クランクアームの中心にあるクランクボルトを8mm六角レンチで反時計方向に回転させると、ワンキーリリース機能によりクランクアームを取り外すことができます。
この時、クランクキャップがその重要な役割を担っていますが、クランクキャップが緩んでいたり、脱落したりしているとワンキーリリースが機能しないか、あるいは部品を著しく損傷する恐れがありますので注意してください。

※画像をクリックすると拡大できます

Campagnolo® Ultra Torque

Ultra Torqueクランクシステムは、スピンドルとベアリングをそれぞれ左右のクランクアームに取り付けた独自のシステムです。
ボトムブラケットシェルに装着されるベアリングカップは、ベアリングがついていないカップのみの状態でとりつけられます。

右図のように、Ultra Torqueクランクシステムでは、ベアリングが左右のクランクアームに取り付けられたスピンドルの根元に、それぞれ圧入されています。
スピンドルはボトムブラケットシェルの中央で、特殊な形状のスピンドル先端が嵌め合い、固定ボルトで連結されています。

※画像をクリックすると拡大できます

※画像をクリックすると拡大できます

左側クランクアームに取り付けられたベアリングとベアリングカップの間には、ボトムブラケットシェル幅の交差調整のため「ウェーブワッシャー」が取り付けられています。
一般的にJISサイズ(BSC / ISO / English)のボトムブラケットシェル幅は68mmですが、許容交差としては67.2mm~68.8mmと考えられています。
そのため、これらの交差を調整するために用いられているものです。

適宜、ボトムブラケットシェルの修正を行い、ベアリングカップを装着します。
この時、工具は使用せず、必ず手だけで作業をしてください。
カンパニューロ社推奨によれば、ロックタイト222をたっぷりとネジ部に塗布し、手で完全に回らなくなるまで締めこむこととしています。
詳しくは使用する部品の取扱説明書をご確認ください。

注:工具を使用してのベアリングカップの固定は、部品を破損する恐れがあります。

※画像をクリックすると拡大できます

両側のクランクアームをベアリングカップに挿入し、左右のクランクアームが互い違いになるように合わせ、右側のクランクアーム中心から固定ボルトを挿入し、ParkTool HT-10 ハンドル付きヘックスレンチ10mm などで時計方向に締めつけます。
この時、固定ボルトは奥まったところに配置されているため、使用する工具によってはエクステンションバーなどを使用して作業する必要があります。

※画像をクリックすると拡大できます

クランクアームの固定が終了したら、右側ベアリングカップに付属する抜け止めのスプリングを装着します。
右図は右側ベアリングカップに取り付けられている抜け止めのスプリングです。クランクアーム着脱の際には、必ず取り外して作業を行ってください。

クランクアームを取り外す際は、右側クランクアームの中心にある固定ボルトを10mm六角レンチで反時計方向に回転させると、クランクアームを取り外すことができます。

※画像をクリックすると拡大できます